病院詳細について

精神科病棟
精神科病棟は、主に精神障害者の方の治療、療養、社会復帰を目的としております。

病棟構成
新館3階   60床
新館2階   60床
新館1階(精神療養病棟) 60床

患者様の病状、それによる入院形態(任意入院、医療保護入院など)により各病棟に入院していただいております。
入院に際して、基本的には患者様、本人の意思による入院であり、開放的な環境を提供しておりますが、病状によっては制限しなくてはならない場合があり、医師の指示により、病棟全体に、又、必要時は各部屋を施錠する場合もあります。又、ストレス社会といわれる昨今、心因性疾患(うつ病、神経症など)を持たれる患者様も多く、霊峰富士を仰げる自然豊かな環境の中で、職員が患者様を温かく受け入れ休養できる場を提供しております。

勤務体制は
二交替制勤務
日勤 AM8:30〜PM5:00
夜勤 PM4:20〜PM8:50 (一病棟2名で)


精神科デイケア
デイケアとは?
デイケアは家族と地域とのつながりのなかで行う外来治療の一環で、外来通院している方のための、生活支援やリハビリテーションの場のひとつとなっております。
デイケアに通う目的は、ひとりひとり違います。生活リズムを整えたい、人付き合いがうまくできるようになりたい、用事がないのでついごろごろしてしまう、働きたいが自信がない、など様々です。地域の中で、自分らしく過ごしていけるようにお手伝いします。ひとりひとりの自主性をもって、グループプログラム、個人プログラムを含んだデイケアの活動をしています。また、家に居てもすることがなく、だらだらすごしてしまうという方が、居場所・安らげる場・落ち着ける場として利用することもできます。
デイケアスタッフ
デイケア担当医師、看護師、精神保健福祉士、作業療法士がおります。
スタッフは、福祉と医療の両面からサポートするという仕事があります。精神保健福祉サービス利用についての相談から、病気に関しての相談、家族のことまで、数多くの相談業務を行います。
当院デイケアについて(※デイケアは50人までの大規模デイケア)
活動曜日:月・火・水・木・金(※土・日・祝祭日はお休みです)
活動時間:AM9時40分〜PM3時40分<参加日数は自分にあったペースで決定>
「街に慣れ、人に慣れ、仲間作りをしよう」を目標に活動しています。年間行事として、バスハイクや、手作りクリスマス会など行いながら、社会資源活用として、市立図書館、イオンなどの外出支援も毎週一度は行い、運動療法、園芸療法、料理教室、カラオケ、ビデオ鑑賞、創作活動、パソコン活用等をもりこんだプログラムで活動しています。パソコンは専門の方の指導を受けています。
メンバー登録は54名で1日28〜30名の参加を数える様になりました。外来通院中の患者様からの問い合わせのみで無く、入院中の患者様の退院後の治療の一環として、入院中より見学や体験をして頂き、好評です。

デイケアプログラム例
曜日
1 2 3 4 5 6 7
AM 創作 頭の体操 園芸 創作 図書館
PM スポーツ活動 ミュージックベルの練習 クラブ活動 スポーツ活動 読書の時間
8 9 10 11 12 13 14
AM 創作 頭の体操 園芸 パソコン イオン
PM スポーツ活動 ミュージックベルの練習 クラブ活動 来月の予定の話し合い ビデオ観賞
15 16 17 18 19 20 21
AM 創作 ミュージックベルの練習 園芸 創作 図書館
PM スポーツ活動 誕生会 クラブ活動 頭の体操 読書の時間
22 23 24 25 26 27 28
AM 創作 頭の体操 書道 パソコン イオン
PM スポーツ活動 スポーツ交流会の練習 クラブ活動 スポーツ活動 目標の振り返り
29 30 31
AM 創作 頭の体操 園芸
PM スポーツ活動 ミュージックベルの練習 クラブ活動

老人性認知症疾患治療病棟
【 治療病棟とは 】
認知症を専門に療養する施設として精神病院等に設けられている。(男子・女子 60床)
精神症状や問題行動を有し慢性的に至った認知症患者に対し長期的に入院治療を行う。精神症状や問題行動を有しているにもかかわらず寝たきり等の状態にない認知症患者である。

【 治療では 】
患者に対し認知症状の軽減や進行の抑制
身体合併症の予防と治療、食事や排泄等の日常生活機能の回復、維持のための訓練指導と今後の療養生活に対する指導援助を行う。

【 日常生活では 】
行動制限や薬物療法といった対応ばかりでなく、生活機能の回復などに重点をおく身体的ケアーを提供する生活面での援助を行う。

※精神症状
  妄想、幻覚、睡眠障害、せん妄、不安等

※問題行動
  異常に興奮したり暴力を振るう。何でも口に入れてしまう。不潔行為。
  性的な問題行動。奇声や大声を発する。 徘徊する。収集クセがひどくなる等。